いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【手抜き】お互いの石が強くなったら。 2014年10月10日 囲碁フォーカス

黒11が問題。左上の定石が白10まで進んだ後。黒は左上から離れるべきか。それとも手をぬいて他にむかうべきか。

正解はE17。左上の黒を安定させるには、E17で白1子をかかえることが必須。これで左上は白も黒も強くなり、手を抜くタイミングになった。その後、白12で白が右上を守れば、黒2子(B14とC14)を動き出させる。白12でその黒2子をとりにくれば、黒13でE14として左上を補強した後、黒15で右上を攻める。

ちなみに白16でE15のキリならば、その後、黒19はH17の上辺へのヒラキが正着。E14の黒1子はカス石なので、助け出そうとしない。