いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【模様を広げる】石の補強にケイマは適さない。 2015年3月6日 囲碁フォーカス

黒番。模様を広げていきたいが、どこから手をつけるべきか。

正解はM15。O15の黒石は右辺から数えて六線にあり、位が高い。位の高い石は相手の石に密着させて手数を伸ばして補強していく。

白2でL15とハネてくれば黒3でM14。相手の石にツケて、相手の出方に応じて自分も動き出して補強、というリズムが大事。

良くないのは黒1でM14のケイマ。ケイマは攻めの手で、位の高い石の補強には適さない。陣形が高くて自分の石がまだ弱いときは非常に危険。断点をこちらから相手に与えているようなもの。

その後の白2でO13と打ち込まれれば、ツケコシで切断されることを未然に防ぐために黒3でM15と守らざるを得ず、白は白6まで位の高い黒の模様を十分に荒らして中央への足がかりを得ることに成功。