いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【布石】ツケヒキ定石の相手には近付かない。 2015年4月10日 囲碁フォーカス

黒番。白がO17にかかった後。黒はヒラキかハサミか。

正解はQ14。左上の白はツケヒキ定石。ツケヒキ定石の石はとても強く攻める対象ではないので、できるだけ離れて戦っていきたい。だから黒1でヒラキ。

その後の進行は右辺を立体的に広げていくのが大切。そのとき、この問題のように白が三線で低いときはカタツキ(黒11、黒17)で相手の地を決めてしまってよい。 三線の地は大きくならないから心配いらない。また、このカタツキは白26のように白が右辺に打ち込んできたときの対策にもなっている。(白30まで、白が上辺へ連絡するのは難しい。)

よくないのは黒1でM17。左上の強固な白石のおかげで黒は上辺をもりあげづらいので、黒1でハサミはなし。

ちなみに、右下の星が白石の場合、白から右辺へのウチコミやツケの対策として、黒1でQ14のあと黒5ではQ10の星ではなくR11にオオゲイマがよい。