いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【布石】ツケヒキ定石の相手には近付かない。 2015年4月10日 囲碁フォーカス

黒番。白がR14にかかった後。黒はヒラキかハサミか。

正解はR12。左上から上辺に向かって白のツケヒキ定石ができあがっている。ツケヒキ定石は岩のように強く攻めるに値しない。つまり、上辺は黒にとって価値が低い場所。だから黒1ではR12のハサミが望ましい。

相手のツケヒキ定石にはできるだけ近付かない。ツケヒキ定石の弱点は三線で模様を展開していること。相手が三線なら、押し付けて地を確定させてしまうのがよい。

白2でR17の三々ならば、黒はR16として白を上辺に押し付ける戦略にでる。以下、黒21まで黒は右辺を立体的に拡大させることに成功。上辺の白と右辺の黒では明らかに黒のほうが大きい。

黒1でO16のヒラキはよくない。左上にツケヒキの白が待ち構えているので、大きく模様を広げるのは無理。黒5ではせいぜいオオゲイマでL17。これは白の上辺右寄りへのウチコミなどに対する防御策。