いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【両ガカリ】弱い石につけた方が良い場合がある。 2015年4月24日 囲碁フォーカス

黒番。白がO17にカカリ、黒がL16に二間高ガカリ、白がR14に両ガカリ。そして白が三々に入った局面。

正解は黒5でP17だが、その後の黒7がそれと同じぐらい大事。

黒7では下からあてる(O18)。すると黒11までとなり、二間高ガカリしたL16の黒石はちょうど白石の「三目の急所」にくることになる。

ちなみに、黒7でN17はツケノビ定石のようにも思えるが、強い方につけるツケノビ定石の場合L16に黒がいない。L16に黒石があると、石が重複した感じになりよくない。

白に三々に入られたあと、黒5でR16からおさえるのは不正解。白12でR10にひらかれるだけでなく、O15の黒石が悪い形。それがO14ならまだ良い。