いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【布石】裂かれ形にならないように。 2015年5月15日 囲碁フォーカス

白がオオゲイマガカリ(O17)、黒が上辺からつめて(M17)、白は三々につけてきた。黒番。

正解は右辺を生かすためのQ16へのノビ。白には右上で小さく生きてもらって、黒は右辺と上辺を拡大する作戦。

不正解はQ17のオサエ。白に切られると、その後は白14でP12までの進行が予想され、右辺と上辺の黒は裂かれた形になってしまう。

黒1でS17のハネもよくない。白は白6まで右上を十分に強くして攻められる心配をなくしてから、上辺のJ17へ打ち込み。黒が一間トビで逃げたらF17へ二間に開く。上辺は白がほぼ制圧した形。

ちなみに、黒1でS17の後、白を攻めるためには黒3でS15のカケツギが絶対。