いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【逃げ方】三間ビラキの中央に打ち込んだ後の脱出方法。 2015年6月26日 囲碁フォーカス

右辺。黒のR12への打ち込みに対して白はQ13にコスミ。黒3が問題。

正解はQ12のオシ。白4でP12に跳ねてきたら黒5でQ10のツケが好手。Q11に曲がるのは空き三角の愚形となり良くない。

そのあと白6ではQ11に割り込めない。(黒11まで、黒の一手勝ち)よって、白は白6でR9にノビぐらいとなり、黒はそのあと黒9まで中央に悠々と脱出することに成功。

黒3でQ11にコスミで逃げるのは不正解。白にQ10に押されると黒の形が悪い。右辺の上寄りの白石はサガリ(S14)からの三々を狙う手が残っていてそんなに弱くない。

ちなみに、白2ではコスミで直接的に黒を攻めていくのではなく、S12にかわしたり、三々に入ったりするのがよい。