いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【三々か否か】相手が星から一間ビラキの場合。 2015年8月28日 囲碁フォーカス

右上。白番。

相手の石が星(Q16)から一間(Q14)にうけていて、問題1の2つ目の図に似ているが、相手の石(黒)がR10にもあるというのが違う点。もしそれがなくて、例えば味方の石(白)がR11にあるのなら白1でQ18へのスベリもありえる。

正解はR12の打ち込み。その後の変化はいくつか考えられるが、いずれにしても右辺の黒地は大きく荒らされることになる。

不正解は白1でR17の三々。仮にそのあと白7でR18となり、黒が黒8でC18と大場に向かってから、白9でR12に打ち込んだとしても、黒10でQ11となり打ち込まれた白石は逃げることが出来ない。