いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【石の強弱】相手の弱い石同士を繋がせない一手。 2015年9月18日 囲碁フォーカス

黒番。

正解はL12。これで上辺から中央へ雪崩れ込む白と右辺から中央への白を分断を試みる。白2でK12にオシなら黒3でL11にノビ。

白4でH12なら黒5でO10。右辺の白を攻めにかかる。白6(O11)、黒7(O9)となれば、N11のキリとM9のカケが見合いで黒が優勢。

また、白4でM9と右辺を助けようとするなら黒5でK11のマゲ。上辺の白を攻め続ける。

黒1でD13と打って碁盤を広く使って打つ方法もあるが、この場合は白4でL11に打たれ、弱かった2つの白石(上辺からの白と右辺からの白)が繋がってしまい、黒にとっては非常によくない。

これが厚みとなって後々黒を攻めてくることになる。