いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

中国流(ちゅうごくりゅう)

中国流ではまず、黒は左図のように右辺に石を配置する。一手目でQ16、三手目でQ3、五手目でR9と打つ。

その後、黒6ではQ5にシマリではなく、F3のカカリ。白9で右下への打ち込みがなければ、黒10でQ15にしまる。

白11でE17など、白がさらに自陣を強化するなら黒はP9とし、右辺から下辺の黒模様は雄大で素晴しい。

しかし、このようになることはまずなく、黒5以降の早い段階で白は右下へ打ち込むことが多い。

白に打ち込まれたときの対処法の例はこちら