いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

位(くらい)が高(たか)い

左図の黒石は右辺から数えると、6本目の線、すなわち六線のところにある。盤上で四線より上に石を配置するとき、その石は「位は高い」とよぶ。よって、左図の黒石は右辺からは位が高い。

逆に、四線より下、三線や二線に石があるとき、その石は「位が低い」と表現される。左図の黒石は上辺から数えると3本目の線、すなわち三線にあるので、上辺からは位が低い。