いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

ツケる

相手の石に隣り合うように石を置くことを「つける」という。名詞形は「ツケ」。 左図では白が白1と黒石のすぐ左に白石を置いた。これが「ツケ」。「つける」場所は、状況によって相手の石の右、左、上、下が考えられる。

ツケは攻撃の方法の1つで、自分の石をピッタリと横につけた相手の石を攻める準備をしている。 つけられた黒は反撃の方法として「ハネ」が有効なので、黒2と打つかもしれないし、人によっては黒2の代わりにAを選択するかもしれない。