いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【模様を広げる】石の補強は相手にツケるところから。 2015年3月6日 囲碁フォーカス

黒番。模様を広げていきたいが、どこから手をつけるべきか。

正解はM16。位の高い石の補強は相手の石にツケるところから始まる。その後、L17の黒のキリは捨て石で、L18と2子にして捨てることで黒は上辺を十分に補強することに成功。これで白に打ち込まれても十分戦える形となった。

黒1でK16のウチコミはありえない。左辺に岩のように強い白の石が待ち構えており、白2でM14に一間トビなら打ち込まれた黒は絶体絶命。同時に、白は右辺に入りやすくなり、右辺の黒模様のダメージは計り知れない。

黒1でN15のケイマもない。ケイマは自陣を補強する手ではない。その後白6でP15は、黒がケイマを切断されないように一手いれないならツケコシで切る、ということを意味している。