いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【布石】味方であっても強い石には近付くな。 2015年4月17日 囲碁フォーカス

白番。白がO17にかかったあと黒がM17はさんできた。白の次の一手はどこか。

正解はR17の三々。黒2でQ17なら基本定石で白9まで。白11、13、15と上辺に黒を押し付けるような感じで打つ。左上には頑強なツケヒキの白石が控えているので、黒には大きく広がる余地はない。その後は白19まで、白は右辺から中央にかけて盛り上がる形ができあがった。

白1でO15へ一間トビの場合。白3でL16のカケがポイント。白7までが定石(トビカケ定石)。上辺の白石は強くなったが、左上のツケヒキの白石も頑丈。強い石同士が近い距離に位置しているので石を効率的に使っているとはいえない。味方でも強い石には近付かないほうがよい。