いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

二段バネ

左図の白4、白6のようにハネの上にさらにハネること。二段バネの石は捨て石となることが多い。左図でも二段バネした石はとられてしまうが、一方で黒2子をとれる。よく出てくる形なので覚えておくと便利。

二段バネを打つと自分の石の断点は2つになるので、打つのに勇気がいる。二段バネした後の展開もしっかり頭に入っていないと打てない技。だからこそ「二段バネ、打てて初段間近なり」といわれるのだろう。