いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【攻め】自陣勢力圏内の弱い石に対してはケイマで攻める。 2015年2月13日 囲碁フォーカス

黒番。右辺の白2子は黒の勢力圏内。どう攻めるか。

正解はN10のケイマ。ケイマは連絡が悪い(切断されやすい)が、援軍がいるときはケイマで相手を攻める。 一路上のN11は弱気。一間トビは中央に逃げる手。 ケイマの後、白2でO11とつけこされても援軍がいるから大丈夫。 白2でN8なら、黒3でさらにL9にケイマ。模様をどんどん広げる。

白4でL7に黒は注意。L7の白はK4の白からみてオオゲイマ。この白2子はほぼつながっている。 つまり、黒は白の勢力圏内に入り始めている。 このような状況でケイマを打ち続けると、ツケコシを打たれて切断された場合、非常に危ない。

よって、黒5では安定感のある一間トビでJ9。 攻め終えた後、黒7では上辺の大模様を補強する意味でK14。