いござんまい。囲碁入門から実戦で使える手筋まで。 サイト内注意事項
NHK囲碁講座テキスト

【石の強弱】相手を攻めながら守る。 2015年9月11日 囲碁フォーカス

黒番。右上の黒2子は明らかに弱いが、左辺の黒も弱点を抱えている。

正解はF15のツケ。左上の白は強く簡単に攻められない。そういう石は固めてしまう。

そのためにはツケが有効。

黒7の二段バネ(H12)に白8でノビ(J13)なら黒9でJ15の急所が絶好。白に守らせて黒11 でM15なら右上の黒2子を補強することに成功。左辺を拡大しながら結果的に右上の弱い石に援軍をもまわす、一石二鳥の打ちまわし。

右上の黒2子が心もとないと思ってそちらから動き出すとする。例えば黒1でP12、白2でF14、黒3でM15。すると白4でD11のカタとなり、これを打たれた黒は一気に苦しくなる。左辺下の黒は以外にうすい

ちなみに、正解と似た手でF14のケイマがあるが、この手だと相手の石に響いていないので、左上を急いで守る必要のない白はM16などとして、大場にまわることが考えられる。